Deltographos::Blog

deployed

AIとBlenderでお試し3Dモデル

グラフィック製作は、初歩的なものしかできませんが、個人的に好きでやっています。でも、さすがに今やポリゴンを座標で指定したりして描くなんてことは遠慮したいところですね。というか、そういう造形から入る手法はあまり得意ではなく、Blenderを触るのも面倒くさがってしまいます。

でも、少し前に「 Gemini CLI + Blender MCPでビオレママ作ってみたら衝撃の結末だった 」という記事( https://qiita.com/nobu34/items/fda4b0af81e88e401687 )をみて、この手順なら面倒くさいところを回避して、望む造形を比較的楽に作れるのではないかと思い、やってみました。

ビオレママがダメなら、試しにミャクミャクとかはどうだろうかと思って、記事の手順に従ってGemini CLIで作ってもらいましたが、なんかどこかのアニメキャラのようなものができてしまいました。画像は省略。

これ、著作権がらみの制約っぽいなあと思い、今度はフェラーリ250とかをお願いしたら、おお、これはそれっぽいのが出来てきました!

image block

でもこれ、あまりに丁寧すぎて、逆に色塗りとか面倒そう。もうちょっと細かいところは大雑把でいいんですけどねえ。プロンプトをもう少し工夫しないといけないでしょうか。これからの検討課題です。